けんかぶ!です。
今回は戸田建設【1860】の今後の株価を予想・分析しました。準大手ゼネコンです。1881年に戸田利兵衛が個人事業主として開業したのが始まり。
病院の建設が得意なことで有名です。
「九州がんセンター」「鳴門山上病院」などの実績があります。さて、今回の記事をまとめると下記の通り。
・建築7割:土木3割→建築が強い(病院・学校案件)
・PERは9.58倍(割安気味)
・配当利回りは3%超え
・500〜600円まで下落すれば、購入検討もアリか?
・東急建設【1720】の今後の株価予想は?
・株主配当はあるの?
・ROEやPERの指標は?
・EPSはどうなの?
・業績はどうなの?
ぜひ、最後までご覧下さい!
戸田建設【1860】の株価を分析中です…
↓戸田建設の会社概要を飛ばしたい方は「戸田建設の株価」から読む事をオススメします。
戸田建設はどのような会社?

1881年1月、戸田氏が東京都で土木・建築の請負業を始めた事が由来。国内・国外で建設工事をはじめ、規模を拡大。1936年に、株式会社戸田組となりました。
病院が強い事で有名。また、学校の建設にも強いゼネコンとして知られています。
さて、そんな戸田建設の会社概要は下記の通り。
会社概要 | |
会社名 | 戸田建設株式会社 |
本社住所 | 東京都中央区八丁堀2-8-5 |
代表者 | 大谷 清介 |
設立年 | 1936年7月10日 |
業種 | 建設業 |
決算期 | 3月 |
戸田建設のWikipediaを引用します。
建築を主体事業とする三菱UFJ系の企業。歴史的建造物など戦前から官公庁関連や大学関連に数多くの実績を持ち、特に医療・福祉関連施設を多く手掛けている。同じく土木を主体とする、準大手ゼネコンの西松建設(みずほ系)と技術提携を結んでいる。 もっとも大きな特徴として堅実経営が挙げられ、ゼネコン屈指の強固な財務体質を備える。
Wikipedia
戸田建設の完成工事構成比(2020年3月)

上記の円グラフの通り、戸田建設は建築事業のセグメントが7割強を占めます。が、「国道178号浜坂道路」のトンネル工事の経験もあります。
2022年3月期は、トンネル・道路工事などの建設案件が豊富。なので、今後土木事業が盛り返してくる可能性はあります。
戸田建設の株価

上記は、戸田建設の株価チャート(3ヶ月)です。
建設業(東証一部)の平均PERは21.02倍。
次に、戸田建設の株主優待を見ていきます。
戸田建設の株主優待
戸田建設の株を1,000株以上購入する事で、株主優待がもらえます。
権利確定日は3月末。
優待内容 | 1,000株以上 | 備考 |
「ホテル サンシャイン サザンセト」「リヴェルト京都鴨川」(最大30%割引)2枚 | 1,000株以上 | – |
ジャム、みかん缶詰、山口うまいものセットから一点選択 | 1,000株以上 | – |
企業の株主優待は変更になる事も有るので、最新情報は戸田建設の公式HPからチェックして下さい。
戸田建設の配当金と利回り

戸田建設の配当性向は30%程度です。2020年に一度増配を行いましたが、2021年は減配予想。
配当利回りは3.22%となっております。
※日本企業で配当利回りが3%を超えると、高利回りだと判断される事が多いです。
戸田建設の業績(売上・営業利益)

戸田建設の2018年〜2021年の売上推移を見ていきます。2018年〜2020年までは順調に上昇。が、2021年はやや売上が下落。
次に、戸田建設の営業利益も見ていきます。
営業利益:売上総利益 ー 販売費・一般管理費用を差し引いた利益
売上と比例して、2021年の営業利益もやや下落する予想。
ちなみに2019年〜2020年の次期繰越工事高は751,242(百万円)。前年の2018年〜2019年は742,183(百万円)です。
【次期繰越工事高・内訳】※2020年3月30日時点
・国内建築:469,802(百万円)
・国内土木:277,109(百万円)
・海外建設:4,330(百万円)
堅実経営の戸田建設。売上・営業利益はいずれも安定しています。が、2021年予想は売上・営業利益いずれも減少する予想。
ゼネコンは将来性が不透明な為、株価も上昇し辛いと言われます。業績がほぼ横ばいだと、なかなか株価上昇には繋がらないかもしれませんね。
戸田建設の純利益

2018年〜2021年のまでの純利益はほぼ横ばい。が、2021年の純利益は2020年の半分程度の予想。
戸田建設は病院・学校などの「建築工事」が得意です。が、いまいち低調なのが業績に響いているのかもです。
戸田建設のROE
2021年4月3日のROEは「9.60%」となっています。下記の記事で、準大手ゼネコンのROEを一斉比較しております。
準大手ゼネコンのROEの平均は10.9%程度。なので、戸田建設のROEは平均よりやや低い事が分かります。ROEは外個人投資家も見ているので、私たちもチェックしておきましょう。
ROE:企業がどれだけ効率的に利益を稼いでいるのかが分かる指標
戸田建設のEPS

戸田建設のEPSは2017年に137.07まで上昇。が、その後は80前後となっております。成長率はそこまでありません。
戸田建設のチャート分析

上値:830円〜840円
下値:580円〜600円
上記の株価で反発する事が多いです。
戸田建設の今後
業績・指標がいまいちです。2021年の業績予想もインパクトはそこまでありませんでした。2021年に入り、景気が改善された影響で株価は上昇。
が、株価がちょっと上がり過ぎてるかな〜って思ったのが私の考えです。業績が追いついていないです。
580円〜600円あたりまで下落した際、購入を検討してもいいかもしれません。あくまで参考・個人的な意見です。
今回は、以上です。
けんかぶ!は、投資一般に関する情報の提供を目的としたものです。本サイトで提供している情報の内容に関しては万全を期しておりますが、その内容を保証するものではありません。万一この情報に基づいて被ったいかなる損害についても、けんかぶ!は一切責任を負いません。最終的な投資の意志決定は、お客様ご自身の判断でなさるようお願いいたします。なお、予告なしに内容が変更または廃止される場合がありますので、予めご了承ください。また、本サイトがリンクしているサイトの内容につきましては、当社が一切の責任を負うものではありません。
コメント